チラ裏ヘッドライン..._〆
【社会】 "コンビニ弁当の実態" 中国産野菜、カビ漬物…「安いが、病気になるなら無意味」と専門家★

・安くて種類も豊富に揃えられているコンビニ弁当。でも販売されているお弁当の
食材には添加物が多く含まれ、体に悪いと言われている。そんな食材はどのような
工程を経てお弁当となっているのだろうか? 食の安全性や危険性を分析する
農民連食品分析センターの所長である石黒さんに話を伺ってみた。
「コンビニ弁当に入っているシイタケ、レンコン、にんじん、サトイモなどの野菜は
中国から輸入されています。こういった野菜には多くの農薬や添加物が使われて
いるのですが、収穫されてもしっかりと洗われてはいません。というのも中国は
日本に比べて水資源が少ないため、野菜の洗浄に何度も同じ水を使っているのです」
(石黒さん)
確かに水不足と水質汚染に悩む中国で、野菜を洗うだけの水がきれいかどうかは
疑わしい。また、お弁当やサンドイッチなどでもよく用いられている食材「卵」に
ついてもこんな話をしてくれた。
「そのままの形で輸入される卵は少なく、ほとんどは殻が割られ中身だけが冷凍
されて日本に送られてきます。だから卵の良し悪しを判断できないので、ちょっと
危ない気がしますね」(同)
お弁当に必ずと言っていいほど入っている生姜やキュウリなどの漬物類に関しても、
驚くべき話を聞かせてくれた。
「輸入された塩蔵野菜は横浜港などに何年も置かれています。実際にその現場に
行ったことがありますが、大量に置かれていることもあってか臭くて近づけません
でしたね。中にはカビが生えたものもありますが、漬物工場で漂白、着色、脱塩
などをすれば食べられる漬物に生まれ変わるのです・・・」(同)
コンビニ弁当は安いけれど、それで病気になれば、もともこもないという石黒さん。
とは言っても便利なので、ついコンビニ弁当を買ってしまう、というのが大多数の方
ではないだろうか。体に悪いと分かりつつもすぐに手に入るお弁当を買いに行くのか。
少し遠いお店だけど安心して食べられるというお弁当を買いに行くのか。(一部略)
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2838852/detail
3 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:08:32 tQepAi180
安くはなくね?
6 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:10:30 BgpQmra60
_______∩_∩
/ ノ ヽ ( ノ⊂ ̄))) ̄⊃
/|ヽ (_ノ ._ ̄ 0'ヽ 0'
/ |ノ .) (_) ヽ i ( むしゃむしゃしていた。
∋ノ | /――、__ ./(∩∩) コンビニ弁当何でもよかった。
/ /| ヽ__ノ | / ./ 今は反芻している。
| ( | ( ’’’ | ( /
|__ヽ. L_ヽ Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
11 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:12:02 jhpnc/Hh0
毎日食ってるが健康だぞ?>>1はいい加減なこと書くなよ。
コンビニ業界がただじゃおかねーよ?
14 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:14:08 sRlSA/Jy0
>11
懐かしい響きだなwwwどうただじゃおかないんだw
21 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:15:59 y+vbl8Sa0
>>11
長い間かけて体壊してくんだろ
石綿と同じだ
29 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:19:23 DJoWMCMp0
コンビニ弁当は食わんがおにぎりはよく買う
あれもャバスなのかな
39 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:22:36 lxxlBiEB0
コンビニおにぎりは
薬でコーティングしてからラップで包むらしい
「暖めますか?」
レンジでチンすれば薬がまんべんなく行き渡る
42 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:23:08 K7TgFd2GO
大学生協の弁当もやばいのか…?
疑心暗鬼になるわ
46 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:24:11 TZ8vSIOd0
>>42
生協って言ってもさ、生協自体が産地偽装していたらもうダメかもわからんね
52 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:25:42 27tdbkqG0
>>42
自分ちの地域の生協は、中国産うなぎを国産と偽ってたよ。
まあアレだ。材料を見る目を養うのが先。
でもって、自炊推奨。
昨今は男女関係無く、料理ができる方がいいんだからさ。
44 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:23:42 U9ZRNPmD0
スーパーの弁当も廃棄寸前商品の寄せ集めだもんな。
何信じていいんだかw
50 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:25:06 wxPgsfKl0
コンビニ弁当が安いといっても500円は超えるだろ。
味も上手いとはいえん。
昼間とかならオフィス街の飲食店とかでボリュームもあって格安で食えるとこあるぞ。
喫茶店でもコーヒー付きで値段も手頃なとこもあるし。
ただ喫茶店は食事が冷凍系のとこもあるけど。
松屋とかの全国チェーン店は冷凍系だから論外。
72 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:29:42 lxxlBiEB0
これからは農家の親戚を持ってる人間が勝ち組だよな
なんか戦時中みたいになってきてるw
75 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:30:21 ZHTe7wm80
実際コンビニ弁当なんて生活の一部に浸透しちゃってる人が
かなりいると思うし、体に良くないことわかってても、
つい便利さで買っちゃうんだよな。
大人よりも、今の子供達って薬品漬けの食い物ばかり食わされてて、
将来どんな後遺症が出るのかちょっと恐ろしい。
77 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:30:32 XuouJ4E0O
何を食べればいいのか、わからなくなるね。
80 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:30:57 kF810a2U0
昔コンビニ弁当よく食っていた頃、
妙に怒りっぽい自分がいた
87 名前:大学生バイト 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:31:45 IkAEws6S0
もう3年以上、廃棄を食べてるが
浮いたお金で服とか物を買うから、ローソン弁当には感謝している。
就職したら、食べないんだろーけど。
ちなみに500円の弁当の原価(仕入れ価格)は140円です。
どんだけ、使ってる中身が安いんだか
97 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:32:52 EAa9oMmZ0
>>87
ええー!?
バイトでもそんな事知れるんだね
しかしどんだけ暴利貪ってんだw
恐るべしだなw
118 名前:大学生バイト 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:35:43 IkAEws6S0
>>97
毎月出る新商品のカタログに書いてあります。
仕入れ原価。
サンドイッチなんて320円のものの原価は70円だからね。
そりゃ、中国産でも農薬でも使いまくって安いわけです。
90 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:31:58 8T51/itU0
出張で一ヶ月ぶりに帰ってきて
冷蔵庫の奥でコンビニサラダを発見したのだが
買って来た時と同じ色をしていましたよ。
105 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:33:47 efpGO/O20
コンビニ弁当は日本を滅ぼすよ
138 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:38:09 6M9y7hLmO
コンビニの食物食う機会多かった時に、凄い太った。
元の自炊の食生活に戻ったら、いつもの体重に戻った経験が。
コンビニの食物なんて食べるもんじゃないよ。体に良い要素なんか無い。
160 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:40:51 T8wRvFod0
多くの人が指摘してるけどコンビニの弁当は安くないと思う。
193 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:43:54 hylDr7rY0
ほか弁(業務用冷凍食品)は、スーパーで売っている冷凍食品と同じ。
それなりに、それなり。
235 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:49:12 binJqj24O
俺はコンビニ食品の油が問題だと思う。
不自然にテカっていたり、カロリーが高い。
256 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:51:50 27tdbkqG0
>>235
昔見たコンビニ弁当、炒飯+焼きソバ+トンカツ=1,850calてのがあったな。
関西だったんで炭水化物ばかりっていうツッコミはなかったんだが
熱量にビビッた。それで売れるのかと。
257 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:52:03 Eg4/SrMQ0
確かに体にあまり良くないだろうけど
ファーストフードなんて何処も似たり寄ったりで
そんなこと言ってたら食べる物無くなっちゃう
スポンサーサイト
疑わしい。また、お弁当やサンドイッチなどでもよく用いられている食材「卵」に
ついてもこんな話をしてくれた。
「そのままの形で輸入される卵は少なく、ほとんどは殻が割られ中身だけが冷凍
されて日本に送られてきます。だから卵の良し悪しを判断できないので、ちょっと
危ない気がしますね」(同)
お弁当に必ずと言っていいほど入っている生姜やキュウリなどの漬物類に関しても、
驚くべき話を聞かせてくれた。
「輸入された塩蔵野菜は横浜港などに何年も置かれています。実際にその現場に
行ったことがありますが、大量に置かれていることもあってか臭くて近づけません
でしたね。中にはカビが生えたものもありますが、漬物工場で漂白、着色、脱塩
などをすれば食べられる漬物に生まれ変わるのです・・・」(同)
コンビニ弁当は安いけれど、それで病気になれば、もともこもないという石黒さん。
とは言っても便利なので、ついコンビニ弁当を買ってしまう、というのが大多数の方
ではないだろうか。体に悪いと分かりつつもすぐに手に入るお弁当を買いに行くのか。
少し遠いお店だけど安心して食べられるというお弁当を買いに行くのか。(一部略)
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2838852/detail
3 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:08:32 tQepAi180
安くはなくね?
6 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:10:30 BgpQmra60
_______∩_∩
/ ノ ヽ ( ノ⊂ ̄))) ̄⊃
/|ヽ (_ノ ._ ̄ 0'ヽ 0'
/ |ノ .) (_) ヽ i ( むしゃむしゃしていた。
∋ノ | /――、__ ./(∩∩) コンビニ弁当何でもよかった。
/ /| ヽ__ノ | / ./ 今は反芻している。
| ( | ( ’’’ | ( /
|__ヽ. L_ヽ Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
11 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:12:02 jhpnc/Hh0
毎日食ってるが健康だぞ?>>1はいい加減なこと書くなよ。
コンビニ業界がただじゃおかねーよ?
14 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:14:08 sRlSA/Jy0
>11
懐かしい響きだなwwwどうただじゃおかないんだw
21 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:15:59 y+vbl8Sa0
>>11
長い間かけて体壊してくんだろ
石綿と同じだ
29 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:19:23 DJoWMCMp0
コンビニ弁当は食わんがおにぎりはよく買う
あれもャバスなのかな
39 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:22:36 lxxlBiEB0
コンビニおにぎりは
薬でコーティングしてからラップで包むらしい
「暖めますか?」
レンジでチンすれば薬がまんべんなく行き渡る
42 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:23:08 K7TgFd2GO
大学生協の弁当もやばいのか…?
疑心暗鬼になるわ
46 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:24:11 TZ8vSIOd0
>>42
生協って言ってもさ、生協自体が産地偽装していたらもうダメかもわからんね
52 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:25:42 27tdbkqG0
>>42
自分ちの地域の生協は、中国産うなぎを国産と偽ってたよ。
まあアレだ。材料を見る目を養うのが先。
でもって、自炊推奨。
昨今は男女関係無く、料理ができる方がいいんだからさ。
44 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:23:42 U9ZRNPmD0
スーパーの弁当も廃棄寸前商品の寄せ集めだもんな。
何信じていいんだかw
50 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:25:06 wxPgsfKl0
コンビニ弁当が安いといっても500円は超えるだろ。
味も上手いとはいえん。
昼間とかならオフィス街の飲食店とかでボリュームもあって格安で食えるとこあるぞ。
喫茶店でもコーヒー付きで値段も手頃なとこもあるし。
ただ喫茶店は食事が冷凍系のとこもあるけど。
松屋とかの全国チェーン店は冷凍系だから論外。
72 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:29:42 lxxlBiEB0
これからは農家の親戚を持ってる人間が勝ち組だよな
なんか戦時中みたいになってきてるw
75 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:30:21 ZHTe7wm80
実際コンビニ弁当なんて生活の一部に浸透しちゃってる人が
かなりいると思うし、体に良くないことわかってても、
つい便利さで買っちゃうんだよな。
大人よりも、今の子供達って薬品漬けの食い物ばかり食わされてて、
将来どんな後遺症が出るのかちょっと恐ろしい。
77 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:30:32 XuouJ4E0O
何を食べればいいのか、わからなくなるね。
80 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:30:57 kF810a2U0
昔コンビニ弁当よく食っていた頃、
妙に怒りっぽい自分がいた
87 名前:大学生バイト 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:31:45 IkAEws6S0
もう3年以上、廃棄を食べてるが
浮いたお金で服とか物を買うから、ローソン弁当には感謝している。
就職したら、食べないんだろーけど。
ちなみに500円の弁当の原価(仕入れ価格)は140円です。
どんだけ、使ってる中身が安いんだか
97 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:32:52 EAa9oMmZ0
>>87
ええー!?
バイトでもそんな事知れるんだね
しかしどんだけ暴利貪ってんだw
恐るべしだなw
118 名前:大学生バイト 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:35:43 IkAEws6S0
>>97
毎月出る新商品のカタログに書いてあります。
仕入れ原価。
サンドイッチなんて320円のものの原価は70円だからね。
そりゃ、中国産でも農薬でも使いまくって安いわけです。
90 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:31:58 8T51/itU0
出張で一ヶ月ぶりに帰ってきて
冷蔵庫の奥でコンビニサラダを発見したのだが
買って来た時と同じ色をしていましたよ。
105 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:33:47 efpGO/O20
コンビニ弁当は日本を滅ぼすよ
138 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:38:09 6M9y7hLmO
コンビニの食物食う機会多かった時に、凄い太った。
元の自炊の食生活に戻ったら、いつもの体重に戻った経験が。
コンビニの食物なんて食べるもんじゃないよ。体に良い要素なんか無い。
160 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:40:51 T8wRvFod0
多くの人が指摘してるけどコンビニの弁当は安くないと思う。
193 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:43:54 hylDr7rY0
ほか弁(業務用冷凍食品)は、スーパーで売っている冷凍食品と同じ。
それなりに、それなり。
235 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:49:12 binJqj24O
俺はコンビニ食品の油が問題だと思う。
不自然にテカっていたり、カロリーが高い。
256 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:51:50 27tdbkqG0
>>235
昔見たコンビニ弁当、炒飯+焼きソバ+トンカツ=1,850calてのがあったな。
関西だったんで炭水化物ばかりっていうツッコミはなかったんだが
熱量にビビッた。それで売れるのかと。
257 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/11(月) 17:52:03 Eg4/SrMQ0
確かに体にあまり良くないだろうけど
ファーストフードなんて何処も似たり寄ったりで
そんなこと言ってたら食べる物無くなっちゃう

[PR]

この記事のトラックバックURL
http://biss.blog76.fc2.com/tb.php/79-fdfb3347